
ここではAmazon(アマゾン)で商品を売るために
必要な準備や道具について解説します。
とはいえ。
せどり初心者さんに必要な道具だけで言えば
既にもっているものが大半だと思いますし
100円均一で揃えられるものも多いです。
なので、それに加え
作業の効率化するために私が使っている道具やツールも
ご紹介しますので参考にして下さいね^^
Amazonせどりをする為に必要なもの
パソコンとプリンター
アマゾンで商品を販売するには
パソコンとプリンターが必要です。
パソコンは出品作業をしたり価格改定をしたり
プリンターはAmazonからの注文書を印刷する際に使用します。
ただし、パソコン、プリンター共に
質にはこだわらなくて良いです。
私もせどり開始当初から独立2年くらいまで
ハードオフで買った3万円程度のノートパソコンを使っていましたし
プリンターもビックカメラで買った
3000円位のものを使って稼いでいました^^;
ある程度、稼げるようになるまでは
必要最低限の機材で充分だと思います。
稼いだら装備をレベルアップさせて行く
そんなイメージで良いです。
尚、パソコンのOSは
使えるソフトが多い事からWindowsを推奨します。
封筒
商品が売れたとき
梱包をするために封筒が必要です。
サイズは扱う商品で変わってきますが
定番はA4が入る「角3号」とB5が入る「角4号」です。
100円ショップで購入できますので
いくつかの種類を買って揃えておくと
都度、商品にあわせてサイズを選べるので便利です。
テープ類
ガムテープがあれば基本は大丈夫ですが
セロハンテープやPPテープ(ガムテープと同サイズ)も
いろいろと対応ができるので便利です。
はさみ
納品書を切る時等に使います。
私は安いものから高いものまで試しましたが
100円ショップの商品に落ち着きましたorz...
ホッチキス
※ 画像をクリックするとアマゾンのページにとびます。
確定申告をする際の
レシートや伝票をまとめる時に使っています。
梱包材
「プチプチ」の名称でお馴染みの緩衝材で
商品を安全に届けるために使います。
私はこういった大きいものを購入し
商品に合わせて切って使っています。
また、ふわっとした陶器を包むような緩衝材も
厚さに応じて使い分けています。
クリスタルパック
OPPという素材の透明な袋です。
雨を防ぐことも出来ますし、見た目にも高級感がでます。
これを使うかどうかで
「お客さんからの評価が良くなった」という方も多いので
必要経費と割り切っての導入をおすすめします。
携帯電話
店頭で商品をサーチする時に使います。
ガラケーでも、スマートフォンでも良いですが
必ずパケット定額プランに入りましょう。
尚、オススメはその時代の人気機種です。
多くの人が使っている端末であれば
対応アプリも充実していますので
こだわりが無ければ人気機種を推奨します。
ちなみに私もこだわりが無いので
アイフォン7を使っています。
シール剥がし
商品についている値札を剥がす際に使用します。
仕入れた商品の値札を剥がす際
ライターオイルをかけると
値札が剥がしやすくなります。
私もシール剥がし液やドライヤーなど
いろいろと試してきましたが、これが一番、自分にあいました。
クレジットカード
※ 画像をクリックすると詳細が見られます。
Amazonマーケットプレイスに登録する際に
クレジットカードが必要です。
クレジットカードの種類は何でも構いませんが
普段の生活で使っている所か
こだわりが無ければ審査が簡単な楽天カードがお勧めです。
銀行口座
入金のために使用します。
ネット対応している所が使いやすいです。
メールアドレス
Amazonマーケットプレイス登録時に必要です。
GmailやHotmail等のフリーメールでも構いません。
せどり専用のメールアドレスを用意すると管理が楽なのでオススメです。
アマゾンアカウント
アマゾンで販売するために
出品用アカウントが必要です。
詳しいやり方に関しては
定期的に変更があるためアマゾン公式サイトを参考にして下さい。
結局の所、ここが一番わかりやすいです。
仕入れ検索ツール
仕入れツールに関しては
無料有料とありますが最初は無料のもので充分です。
オススメの検索ツールは、この2つです。
- アマゾンショッピングアプリ
- せどりすと
この2つの使い分けで
初心者の段階であれば充分だと思います。
詳しいダウンロード方法と使い方は
こちらのページで解説します。
この辺りが
せどり初心者さんが最初に準備しておくべきものになります。
で、ここからは
私がせどりの作業効率化のために愛用している道具をご紹介します。
せどり初心者の段階であれば不要ですが、必要に応じてご活用下さい。
プライスター
自動で価格改定をする為に
3年以上もの間、使っていますが便利で手放せません。
このツール大好きです(笑)
アマゾンの公式サイトで
最安値にあわせる機能はありますが
FBA合わせ等のかゆい所に手が届きません。
- 価格改定の時間を仕入れにあてたい
- 忙しくて価格改定をする時間がさけない
- 価格改定を自分ではしたくない。キライ
そんな人にオススメの
便利な価格改定ツールです。
また検索ツールアプリや無料体験もあるので
せどりに慣れてきたらぜひ試してみて下さい^^
バーコードリーダー
これは店頭でリサーチする為のものではなく
出品時に使うバーコードリーダーです。
商品を仕入れて出品する際
一つ一つ打ち込むのが面倒で導入しました。
価格も安く4年使っても壊れないほど
タフな所も気に入っています^^
きれいにはがせるシール
FBAに商品を納品する時
バーコードの上にシールを貼るのですが
その際に使うシールです。
いろいろと種類がありますが
はがれ難いものを使うと後のクレームに繋がりますので
導入をオススメします。
私は3セット位をまとめ買いし
ストックしてあります。
マウス
仲の良いアフィリエイターさんに教えて頂いたんですが
コレめちゃくちゃ使いやすいです。
複数のボタンにショートカットを記憶させられるので
コピーやペースト、カットやページ更新などを右手だけで処理できます。
あまりにも使いやすいので
スタッフにも買ってあげたほどです(笑)
サヤ取りせどらー最終バージョン
仕入れ補助ツールです。
雨が続いている日や寒過ぎる日、暑過ぎる日は
部屋でツールに働いてもらいます。
ただ初心者の段階では使いこなすのが難しいので
どうしても興味がある場合以外は
せどりに慣れてからの検討がいいですね。
「すぐにでも結果が出したい!」思うなら
こんなせどりの教科書のようなものがオススメです。
まぁ最初にこの量を見せられてもウンザリしますよね?(笑)
アマゾンで商品を販売するために必要な道具と
私が普段使っているツールや道具のご紹介でしたが
必要なタイミングで揃えていく事をオススメします。
せっかく買っても使わなければ宝の持ち腐れですので^^;
次の記事
[…] → アマゾン出品する際、必要な道具はこちら […]
[…] 以前、ご紹介した道具が活躍します。 […]
[…] → せどりの準備と、私が使っている道具の紹介 […]