
お疲れ様です。
外注さんと協力して、2日間で
約600の仕入れを成功させた、どすこい7です。
(Mさん、超お疲れ様でした 笑)
今回はせどりの外注化についてです。
まぁもちろん。
せどりの外注化と言っても
人それぞれの作りたい仕組みやゴールが違うので
求める内容は、人それぞれだと思います。
なので、一概には言えないんですが・・・。
せどりで外注化を考えるなら
最低でもこの3つは決めておいた方が良いです。
1. 何をして欲しいのか?
2. どう伝えるのか?
3. 条件はどうするのか?
1. 何をして欲しいのか?
まずはココを具体的に決めましょう。
「外注さんがいれば楽そうだなー。いいなー」と
なんとなく考えている人が多いですが
どんな外注さんが欲しいのかを明確に決めておかないと
見つかったは良いけど仕事が無い。という意味のわからない状態になります。
・ 仕入れをして欲しいのか?
・ リサーチをして欲しいのか?
・ 梱包をして欲しいのか?
・ 発送をして欲しいのか?
・ 出品をして欲しいのか?
・ 外注さんに指示を出す外注さんが欲しいのか?
・ 業務全般をサポートしてくれるスタッフが欲しいのか?
「外注さんが欲しい!」と思ったら
『何をして欲しいのか?』を具体的に考えましょう。
2. どう伝えるのか?
やって欲しいことを、どう伝えるかです。
やって欲しい作業を
1言って10伝わる頭の良い人って、ほぼいません。
というか、そういう方はまず集まってきません(笑)
10教えても1~2割程度しか理解されず
教えたはずの内容をガンガン質問される事がザラなので
教える、に関しては、かなり丁寧にやる必要があります^^;
・ 事務所や喫茶店などで会って直接教えるのか?
・ スカイプで、作業をしながら何度も教えるのか?
・ 動画を撮って教えるのか?
・ PDFを使い文章で伝えるのか?
3. 条件はどうするのか?
最後は条件です。
・ 報酬はどうお願いするのか?
→ 1ついくらなのか?月固定でお願いするのか?
・ 週にどの位の量をお願いしたいのか?
→ インセンティブはつけるのか?
・ 会ってミーティングをするならその頻度は?
などなど。
ここに記載したのは本当にザックリした大枠の部分で
実際はもっと細かいのですが、長くなるのでこの辺で。
尚、楽々リピートせどりプログラム では
『仕入れ』に特化した外注さんの募集場所から募集する例文
具体的な単価設定や支払い方法、どう作業をさせて稼ぐのか?までを
みっちり紹介しているので、今、外注化に興味を持っているなら
最初はそのままマネをして、コツを掴むのがオススメです^^
非常に合理的で無駄の無い流れが紹介されています^^
◆ お問い合わせフォーム
→ ご質問、ご相談はコチラよりどうぞ。
コメントフォーム